火. 8月 19th, 2025

#11‐①から続く

素敵な趣味ですね。続いて、台湾在日福岡留学生会のお話を伺いたいと思います。Rさんは、台湾在日福岡留学生会副会長をお務めになっていますが、同会に入ったきっかけなどお聞きしても良いですか。

私が九州大学に入学した際、前々会長の林さんに誘われて留学生会に入りました。ちなみに四川大学在学時も台湾人留学生で構成されたサークルに入っていましたが、大学側のサークルに対するルールが厳しく、面倒くさかった経験があるため、最初は留学生会に入ることを躊躇しました。しかし、ここの留学生会は、ルールが厳しくないことを知り、すぐ入会し、林さんに指名されて副会長に就任しました(笑)今年も引き続き副会長を務めています。

そうですか。留学生会の台湾人留学生は、桃園県出身の人が多いようですが、Rさんは台湾のどこ出身ですか。

私は、台中の南に所在する彰化県の和美鎮出身です。彰化県の中でも田舎のほうで、地下鉄はなく、交通機関はバスだけです。桃園空港までは、バスと新幹線で1時間半かかります。彰化県で有名なのは、彰化市にある八卦山大仏です。観光名所ですが、地元の人で行く人はほとんどいません(笑)

桃園空港まで遠いようですが、どのくらいの頻度で台湾に帰りますか。

台湾には年に4回ほど帰ります。私は、食べることが好きなので、美味しいご飯がある台湾に帰りたくなります。

私が一番好きな食べ物は、肉圓(バーワン)です。豚肉などの餡を生地で包んで甘辛いタレをかけたものです。屋台などに売っていて、帰省したら必ず食べます。ジブリの千と千尋に出てくる食べ物に似ていると言われますが、同じ食べ物かどうかは私には分かりません(笑)

Rさんは食べることが好きということですが、日本にあるおすすめの台湾料理店があれば教えていただきたいです。

はい。福岡市早良区にある「頂好茶館」という台湾料理店は、料理が全て美味しくて本場の台湾料理が味わえます。他には、台湾発祥の店「春水堂」の功夫麺(クンフーメン)がおすすめです。功夫麺は、魯肉飯(ル―ローファン)と似たような肉が麺の上に乗っている食べ物です。「春水堂」はタピオカミルクティーのイメージがあると思いますが、ご飯も美味しく、博多駅や天神駅の近くにあるため行きやすいと思います。福岡県以外にも店舗があるため、ぜひ多くの人に食べてほしいです。

Rさんおすすめの功夫麺食べてみます。続いてRさんの将来の夢を教えてください。

将来は、台湾に帰りたいと考えていますが、中国の大学の卒業資格は認められないため、帰ったとしても歯科医師として働けないと思っています。もし、九州大学大学院の卒業資格だけで台湾で就職できるのであれば、研究員として働きたいと考えたりしますが、今のところ、将来、何をしたいか迷っています。

歯科医師の資格を取るためには、国家試験を受ける前に、予備試験に合格する必要があります。先輩からは、国家試験より予備試験が難しいと聞いているため、今は、予備試験に向けて勉強しているところです。歯科医師になるのであれば、日本は台湾と同じように歯科医院が飽和状態のため、中国で働くかもしれません。

もし、歯科医師になるとしたら、自分のクリニックを持つ予定ですか。

叔父が台湾で歯科クリニックを経営していますが、叔父の大変そうな姿を小さい頃から見ていたので、私は自分のクリニックを持つつもりはありません(笑)

自分で経営するのは大変ですよね。試験勉強頑張ってください。最後になりますが、台湾と日本の関係について意見をお伺いしてもよろしいですか。

はい。よく「台湾人は日本が好き」と聞くと思いますが、それは間違いないことで、私の叔父も年に3、4回来日するほど日本が大好きです(笑)九州は、東京都などに比べて台日交流や台湾夜市などのイベントが少ないように感じます。最近は、熊本県で台日交流イベントが増えてきた印象ですが、福岡県でもこうしたイベントが増えてほしいと思います。

福岡県でも台日交流イベントが増えてほしいですね!Rさん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。