#15―①から続く
続いて、朱さんは、現在、大分県に住まれていますが、台湾在日福岡留学生会のメンバーとも交流があるそうですね。
はい、2年次の時に、同じ大学の台湾人の友人と一緒に、博多どんたく港まつりのパレードに参加しました。台湾在日福岡留学生会は、毎年そのパレードに参加しているようで、同じ留学生という共通点から、当日、台湾在日福岡留学生会の食事会に誘われました(笑)
良い出会いですね。大分県にも同じような留学生会はあるのですか。
立命館アジア太平洋大学にも台湾人留学生会はありますが、私は入っていません。私は、生協学生委員会というサークルに所属しています。
立命館アジア太平洋大学は、留学生が多いと思いますが、生協学生委員会も留学生は多いですか。
立命館アジア太平洋大学には、多くの留学生が在籍していますが、生協学生委員会の学生の8~9割は日本人です(笑)
日本人との交流が多い朱さんですが、日本に住んでみて印象はいかがですか。
日本人の礼儀の良さが印象的です。例えば、青信号でも歩行者がいるとちゃんと車が譲るんです。こういう光景を見ると、相手を思いやる気持ちが根付いているように感じます。あと、車のクラクションも全然聞かないです!
日本人は、外国に比べてクラクションを鳴らさないらしいですね!逆に、日本での生活で改善してほしいところはありますか。
あまりありませんが、挙げるとすれば役所等の手続きに時間がかかることです。祭りに出店した際、保健所に申請を行ったのですが、申請が通るまでに1か月くらいかかり、長いなと思いました。
最後になりますが、台湾と日本の関係について意見はありますか。
日本に住んでみて、日本人は人見知りが多いなと感じます。大学で日本の友人を作るのに3か月くらい時間がかかりました(笑)日本人は台湾人に比べて、人と距離を取る方が多いですが、もう少し興味を持ってほしいなと思います!
これまでインタビューした在日台湾人の方にも、よく日本人は距離が遠いと言われます(笑)朱さん、本日はお忙しい中ありがとうございました。